介護老人保健施設はリハビリテーションを中心とした介護・医療サービスを提供し、在宅復帰を目的としています。
このため、看護師、介護職員に加え、医師、理学療法士、栄養管理士、作業療法士等、リハビリテーションに特化した職員も配置しています。
その他、施設内での日常生活に必要な食事、入浴、排泄、レクレーションも支援、介助を行っており、管理栄養士、支援相談員、ケアマネージャーなど、多職協働で御利用者のニーズに応えております。
また、退所後の在宅での生活に支障がないよう、担当のケアマネージャーと連携し、ご家族も含めた生活全般にわたる相談援助を行っております。
入所してからリハビリの様子や、今後の見込みなど疑問に感じたり確認したい場合は、介護職員より各分野の専門スタッフに聴く方がより専門的で詳しい内容をご説明できます。
様々な職員がおりますので、お気軽に話しかけてくださいませ。
特別養護老人ホームは、65歳以上の方が入居要件であるところは介護老人保健施設と同じですが、常時介護が必要な方、かつ自宅での生活が難しい方が対象になります。
終身に渡っての援助を行うのが特別養護老人ホーム、在宅に戻って生活をするために必要なリハビリを実施するところが介護老人保健施設ということになります。
その他、認知症の方を対象にしたグループホームやケアハウス、有料老人ホームなど様々な類型の入所施設があります。
施設の設立に至った時代背景や法律が異なっているために、どのような方が入所の対象なのかが分かりづらいこともあるかと思います。
まずは窓口となる職員にご相談ください。
介護サービスの種類は多岐に渡り、事業所特有のサービスを行っているところもあり、比較することは容易なことではありません。
各都道府県にある指定情報公表センターで介護サービスの情報を入手することができます。
家族の役割は、各施設によって異なる部分が多いです。
通院のための送迎を施設ですべて行う所もあれば、ご家族に依頼する所もあります。
洗濯を家族で行うこともあったりとまちまちです。
入所の問い合わせの際に確認するのが大切です。
ケアプランの内容説明や必要事項の連絡を面接時に行うこともあります。
原則としてご家族に身元引受人となっていただきますが、身寄りがない、ご家族が非協力的など、処々の事由によってご家族が身元引受人となることが困難な場合もあります。そういった時は成年後見制度の手続きを経て、施設利用の契約をすることも可能です。
原則として介護老人保健施設に入所されている方の、日常的に必要な診察や投薬などの医療に関しては施設が担当することになります。
これらの医療に関する費用(医療費)は通常の施設サービス費に含まれていることとなり、保険請求はできません。
以上の理由で一部例外を除き、入所期間は他の医療機関に往診へ行ったり、薬をもらうことはご遠慮いただく場合があります。